6月28日(金) 社会科見学(4年)
4年生が社会科見学で,駒場浄水場と釜無川浄化センターに行ってきました。あいにくの雨の中の見学になってしまいましたが,生活に欠かせない水がどのように管理され,どのように処理されているのか,始まりから終わりまで見学できました。
駒場浄水場
釜無川浄化センター
それぞれの施設の皆様により,雨バージョンで見学をさせていただけたようです。ありがとうございました。社会の学習に生かしてくださいね。
6月27日(木) 愛校作業(3・4・6年)
愛校作業週間です。今日は,3年生と4年生と6年生が草取りをしました。
3年生は,自分たちが育てている畑の草取りをしました。
4年生は,西玄関の南(ウサギ小屋の前)の草取りをしました。
6年生は,校庭北の階段や芝生の周りの草取りをしました。
今朝は日が強く射し込んでいて,とても暑い中でしたが,短時間でとてもきれいになりました。本校は敷地が広く,草取りの必要な場所が多くあり,この時期の草取りはなかなか大変です。子どもたちと教職員で力を合わせて学校をきれいにしています。子どもたちにとっては,これも大切な経験です。
6月26日(水) 愛校作業(1・5年)
・地区探検(2年)
今週は学年ごとに,自分たちの学校を自分たちできれいにしようと,愛校作業として草取りをする週間になっています。今日は,1年生と5年生が草取りをしました。
1年生は,中庭と畑の周りの草取りをしました。
5年生は,東玄関と給食棟南(緑のカーテン)の草取りをしました。
子どもたちの手でも手数がものを言います。朝から暑い中でしたが,とってもきれいになりました。
◆◆◆◆◆◆◆
2年生の地区探検は,榎原方面へ行きました。長谷寺・八田中・ふれあい情報館に行ってきました。
今日も保護者の皆様が6名一緒に行っていただきました。おかげさまで安全に楽しく行ってこられました。ありがとうございました。
6月25日(火) ドリームタイム
・プールでの授業(1年)
児童会行事「ドリームタイム」が開催されました。たてわり班ごとにゲームコーナー(子どもたちは「お店」と呼んでいます)を設置して,その運営をする子どもたちと,その「お店」を回って楽しむ子どもたちに分かれて活動しました。前半と後半で「お店」の運営と「お店」を回るグループは交代しました。
6年生がリーダーシップをとり,取り組みました。仲よくなったたてわり班のメンバーと,このあとも楽しい活動をしてほしいと思います。終わりの会で,5年生が,6年生に感謝をしつつ,来年は自分たちががんばるという感想を述べていたのが印象に残りました。
◆◆◆◆◆◆◆
2~6年生はそれぞれ1~2回はプールで授業をしたのですが,1年生は天気に恵まれず,なかなかプールに入ることができませんでした。今日やっと,八田小プールデビューを果たしました。
次のプールの授業も楽しみにしていてね。1年生はクラスごとにプールに入りました。1組にも2組にもサポートティーチャーとして,2人の保護者に来ていただきました。ありがとうございました。
6月21日(金) 社会科見学(3年)
昨日,3年生は社会科見学として,市内巡りに行ってきました。JA西野共選所,桃源文化ホール,ほたるみ館(棚田の見学),安藤家住宅,法善寺へ,お弁当をもって1日かけて行ってきました。
市教育委員会文化財課の斎藤様には,事前学習から社会科見学までご指導いただきました。また,見学先の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。このあとの社会科の学習に生かしていきます。
…ホームページ担当の都合で,編集・掲載が遅くなってしまいました。
6月18日(火) シャトルラン(5年)
・歯みがき大会(5年)
・ドリームタイムリハーサル
体力テストの最後,5年生がシャトルランに挑戦しました。
現在の自分の体力を知って,体育や生活の中でのばしていきましょう。
◆◆◆◆◆◆◆
5年生は,養護教諭から歯の正しい磨き方の指導を受けています。映像を見て,歯ブラシの正しい使い方を学びました。
歯は大切な体の一部です。正しく磨いて,虫歯や歯周病にならないようにしてほしいものです。
◆◆◆◆◆◆◆
来週に計画されている,児童集会の「ドリームタイム」のリハーサルがありました。今日は,6年生から,たてわり班ごとに運営するゲームコーナーの活動内容の説明をしているところが多くありました。
来週には実際にやってみるリハーサルをして,本番に備えます。
6月17日(月) 生活科見学(2年)
・プール授業(3年)
・委員会活動
2年生は校区探検の2回目でした。六科方面へ出かけていき,六角地蔵や八幡神社,芦安観光の見学をしてきました。
次はどこへ行くのかな?
今回もサポートティーチャーとして,4人の保護者の皆様に一緒に行っていただきました。ありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆
3年生が初プールでの授業の日でした。
残すは1年生です。明日の予定ですが,天気が…。
◆◆◆◆◆◆◆
5・6年生は委員会活動に取り組みました。
これまでの活動の反省をしている委員会,このあとの取り組みを話し合っている委員会,実際の活動をしている委員会がありました。
6月14日(金) 市内巡り事前学習(3年)
・エコパーク学習(4年)
・水泳(5年)
3年生は社会科の学習で,来週から市内巡りに出かけます。その事前学習として,市教育委員会文化財課の斎藤様にきていただき,ご指導していただきました。
社会科見学が楽しみになってきましたね。
◆◆◆◆◆◆◆
4年生は,先日のエコパ伊奈ヶ湖の見学を経て,3回に渡るエコパークについての学習の締めくくりをエコパ伊奈ヶ湖の皆様に来ていただき,指導していただきました。
このあと,自分たちにできることを考える総合の学習につながっていきます。
◆◆◆◆◆◆◆
今日は,5年生が初プールの日を迎えました。
最高のプール日和でした。
6月13日(木) 自転車教室(3年)
・プールでの授業(4・2・6年)
3年生は,交通安全センターに行って,自転車教室をしてもらいました。実際に自転車に乗って道路に近いコースを走って学んだり,様々なシミュレーションの体験をさせてもらったりしました。
自転車教室にあたり,交通センター皆様と市の交通安全指導員の皆様,そして,3年生の保護者24名の皆様にご指導・ご協力をいただきました。ありがとございました。
お願いです。自転車教室をやったから,道路で乗っていいということではありません。3年生に限らず,実際に自転車に乗っていい範囲・乗っていい道路などは,自転車の運転技能や判断力などに個人差がありますので,子どもとも話し合っていただき,保護者の判断で決めていただきたいと思います。また,ヘルメットの着用をお願いします。
◆◆◆◆◆◆◆
火曜日にプール開きをし,昨日は4年生,今日は2年生と6年生がプールを使っての授業をしました。4年生のようすです。
2年生のようすです。
6年生のようすです。
学年の学力(泳力)によって,学習内容は様々ですが,安全で楽しい学習が始まっています。
6月11日(火) 校外学習(4年)・苗植え・プール開き
4年生は,市のユネスコエコパークの取り組みの一つとして,エコパーク伊奈ヶ湖に行って活動してきました。今回は「生物不思議ラリー」を体験してきました。
八田地区は暑い日でしたが,標高の高い伊奈ヶ湖で気持ちよく活動できたようです。この取り組みは,まだ続きます。次回も楽しみですね。
◆◆◆◆◆◆◆
市からマリーゴールドの苗を300本いただきました。昨年は園芸委員が数日かけて植えたのですが,今年は環境委員(今年から園芸委員会と整美委員会を合わせて環境委員会として活動しています)が,多くの人に苗を植える経験をしてほしいと,全校から希望者を募って,50人ほどで手分けをして植えました。6年生は1年生を,5年生は2年生をサポートして植えていました。
学校が花いっぱいになったらステキです。時間内で植え切れずに残っている苗があります。すき間が開いているところに環境委員が植えるのかな?
◆◆◆◆◆◆◆
プール開きを迎えました。5・6年生がプール掃除をしてきれいにしたプールです。今日は,全校を代表して,校長・児童会長・体育委員長が全校児童・全教職員を代表して,お清めをし,安全を祈願しました。
明日からプールでの授業が始まります。安全に使うことはもちろんです。目標を決めて学習ができるといいですね。
6月10日(月) 生活科見学(2年)・たてわりタイム
2年生は,生活科の学習として,ふるさと文化伝承館・樹園・能蔵池の見学に行ってきました。
八田地区には様々な文化の施設や伝統の史跡などがあります。次はどこへ行くのでしょうか,楽しみですね。
今日の2年生の生活科見学は教育委員会の文化財課の皆様にお世話になりました。また,サポートティーチャーとして3名の保護者の皆様にも一緒に行っていただきました。ありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆
5月の「色開き」に続き,昼休みを利用して「たてわりタイム」が行われました。
6年生がリードして,自己紹介やゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。このあとも,たてわり班の他の学年の友だちと仲よく交流していきましょう。
6月3日(月) GIGA開き(1年)
1年生が,1人1台パソコン端末「クロームブック」を初めて使う時間「GIGA開き」を行いました。クロームブックの持ち方や開き方に始まり,QRコードを使ってのログインの仕方を学び,カメラやクラスルームの使い方などを学習していました。
とても興味をもって取り組んでいました。きっとすぐに慣れて,使っていけると思います。忘れてはいけないことは,精密機械で高価なものを使っていること,何より,使い方を間違えると,モラルに反するばかりか,人を傷つけてしまう道具にもなってしまうことです。使い方とともに,情報モラルなども指導していきます。
上級生になると,授業の中で,さまざまな場面で使いこなせるようになっていきます。
写真は4年生の今日の授業のようすです。