1月30日(木) ユーカリタイム・たてわりタイム
今日の朝の活動は初めての「ユーカリタイム」をしました。これは,名城大の曽山教授の考案の人間関係改善(向上)のためのプログラム(Slimpleプログラム)です。本校ではこの活動を「ユーカリタイム」と名づけて取り組んでいきます。
お互いに理解し合い,認め合い,尊重し合う「かかわりの力」を育てる活動です。櫛形地区の小中学校で数年取り組んできています。また,全国の多くの学校でも取り組まれています。多くの実践例が挙げられ,その効果は実証されている活動です。
今日はその第一回目として,すべてのクラスで「質問じゃんけん」をやりました。2人組になって,お題を質問し合い,答えていき,その後フリータイムをとって,もっと詳しく知りたいことなどを聞いて行きました。
クラスの仲間とかかわりあって,楽しい時間が過ごせたようです。1回で成果の出る活動ではありません。じわじわ効いてくるといわれています。これから積み重ねていく中で,明るく楽しい充実した学校生活へつながり,自己肯定感を高めることにもつながるものにしていきたいと考えています。3学期は,毎週の木曜日の朝の活動として「ユーカリタイム」を行います。
◆◆◆◆◆◆◆
昼休みには,今年度最後の「たてわりタイム」が行われました。6年生が企画・運営するたてわりタイムはこれが最後になりました。回を重ねるごとに6年生の進め方がうまくなり,下級生も仲よくなり,盛り上がっているグループが多くありました。
6年生は,このために,事前に話し合い,担当教師とも相談し,準備をしてきました。下級生の笑顔が6年生にとってのいちばんのご褒美だよね。
1月27日(月) 新入生保護者説明会・クラブ活動
金曜日に,来年度の1年生の保護者に来校いただき,入学説明会を行いました。本校教職員からの説明,4月からの下校班の編成,下校の送りの当番や街頭指導の当番,学年PTA役員を決めていただきました。
新1年生が入学を楽しみに待つように声掛けをお願いします。
また,新入生保護者を含む本校の保護者の皆様には,先々週と先週の土曜日に,各地区で地区部会に参加をしてもらい,集団登校班などを決めていただきました。さらに,昨日は5年生の保護者の皆様にお集まりいただき,来年度のPTA本会役員を決めていただきました。お休みの日にお疲れさまでした。
◆◆◆◆◆◆◆
今日はクラブ活動がありました。
4~6年生が一緒に楽しい時間を過ごしました。今年度のクラブ活動の時間はあと1回あります。最後のクラブ活動がもっと楽しいものになるように準備をしましょう。
1月21日(火) 授業のようす(1年)・委員会活動
・手洗い週間
1年生が新年度の1年生に向けて,手紙を書いていました。
今週末の入学説明会のときに新1年生の保護者に渡し,新1年生に届くようです。ぜひ入学を楽しみにしてもらいたいものですね。
1年生の図工の授業のようすです。「ステンシル版画」に挑戦です。
ステキな作品が仕上がっていました。
◆◆◆◆◆◆◆
今年度最後の委員会活動の時間です。今年度の反省と児童総会に向けての話し合いが中心でした。
6年生は卒業直前まで,5年生は4月に新しい委員会が動き出すまで,委員会の活動をがんばってもらいます。
◆◆◆◆◆◆◆
保健委員会が,今週を「手洗い徹底週間」として取り組んでいます。手の洗い方を伝え,チェッカーでしっかり洗えているかのチェックをしています。
本校は現在,流行していませんが,世間ではインフルエンザが流行中です。予防のためには手洗いが欠かせません。もう一度,手の洗い方を確認しましょう。
1月16日(木) 書き初め大会・スキー教室(5・6年)
火曜日と木曜日は,書き初めをしているクラスが多くありました。
冬休みの練習の成果が出せたかな?
◆◆◆◆◆◆◆
そして,今日は,5・6年生はスキー教室に行ってきました。昨日は一日中吹雪いていたとのことでした。今日はそのおかげで,絶好のゲレンデコンディションでした。風はなく,よく晴れて天気にも恵まれました。
午前の部です。
初めてスキーをする子どもたちは,基本を学びました。あっという間に昼食です。
午後の部です。変わらずいいコンディションの中,初体験の子どもたちもリフトに乗って,滑ってきました。
コンディションに恵まれ,昨年経験のある6年生も,初めての子が多かった5年生も,スキーの楽しさを満喫できたスキー教室になりました。
1月10日(金) 3学期始業式・学級活動
八田小学校の子どもたちと,子どもたちに関わる全ての方々にとって,
すばらしい年となりますようお祈り申し上げます。
3学期の始業式を行いました。
校長の話,現在の児童会本部代表,新児童会本部代表の発表がありました。
本校の始業式のようすと1年生の学級活動のようすがNHK甲府放送局の取材を受けました。18:10~Newsかいドキ,20:45~ニュース山梨845の中で放送されます。
始業式のあとは学級活動の時間でした。学級活動のようすのスナップです。
各クラス提出物を集めたり,冬休みのことを発表したり,3学期の目標を話し合ったりしていました。
中休みのようすです。
インフルエンザの感染で欠席の子は少なく,元気な子どもたちの声が校庭や校舎内に響いていました。